トーシンパートナーズって
信じて大丈夫?という方へ。
この記事を読んでほしい人
・株式には手を出せない!
・マンション投資を検討してみたい!
・トーシンパートナーズってどう?
ローリスクといわれる不動産投資ですが、会社選びがなかなか大変ですよね。
この記事では、8年連続グッドデザイン賞を受賞したトーシンパートナーズを徹底調査しました。
結論、トーシンパートナーズはローリスクで資産運用したい心配性な方におすすめ!
なぜなら、、、
・面倒な管理を委託できるから
・家賃保証プランがあるから
・コストは月1万円程度だから
それなりに手数料はかかりますが、管理代行があるので運用しやすい。
「忙しくてマンション管理までできそうにない…」という方におすすめ。
立地からこだわったワンルームマンションで不動産投資してみたい方は資料請求からどうぞ。
トーシンパートナーズの口コミ・評判
トーシンパートナーズの口コミがこちら。
自己資金が少なくても始められる。共働きで子供がいないため、お互いの老後の資産形成の意味でマンション経営を始めました。マンション投資なら、仮に持ち出しがあったとしても、月々1~2万円です。株式の場合、月々1万円では有利な運用はできませんから。ローンを家賃で返済しているうちに少しずつ資産が形成されていくので、大きな安心感にもつながっています。
団体信用生命保険への加入が決定打。万が一の際には生命保険代わりにもなるという話を聞いたら、それはいいと私より先に家内が気に入ってしまって(笑)。トーシンパートナーズは、情報誌の発行やホームページの充実など、購入後もフォローしてくださるので、助かっています。これからは、投資関連情報を今まで以上に積極的に収集して、トーシンパートナーズとも相談しながら、より効率のよいマンション経営を考えていきたいと思います。
行き届いた管理。所有している物件は、すでに6年を経過していますが、一般的に投資向けマンションの懸念材料といわれる老朽化やスラム化といったことを感じることはありません。そこで暮らしているわけではなく、年に1~2度しか確認する機会がないにもかかわらず、変化を感じないということは、管理がしっかりしている証拠だと安心しています。
トーシンパートナーズとは?
トーシンパートナーズの会社概要がこちら。
社名 | 株式会社トーシンパートナーズ |
設立日 | 平成元年2月18日 |
資本金 | 10億円 |
年商 | 274億円 (2020年10月/グループ全体) |
代表取締役 | 千代谷 直之 |
従業員数 | 376名 (2021年4月グループ全体) |
本社所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町1-33-5 |
連絡先 | TEL:0422-21-1040 FAX:0422-21-1400 |
免許番号 | 宅地建物取引業:国土交通大臣 (1)第9540号 特定建設業:東京都知事許可 (特- 1)第112727号 一級建築士事務所: 東京都知事登録第54526号 |
加盟団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 不動産保証協会 首都圏中高層住宅協会 一般社団法人 全国不動産協会 公益財団法人 東日本不動産流通機構 一般社団法人 全国住宅産業協会 東京不動産信用保証(株) 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 公益社団法人 警視庁管内特殊暴力防止対策連合会 |
業務内容 | マンションの企画・開発・販売 不動産の売買・仲介事業 不動産の賃貸事業 |
提携金融機関 | オリックス銀行,関西みらい銀行,きらぼし銀行,ジャックス,大東京信用組合,東京スター銀行,みずほ銀行,三井住友銀行,三菱UFJ銀行,りそな銀行 |
トーシンパートナーズの3大特徴
トーシンパートナーズの特徴がこちら。
・計算されたマンション作り
・2大マネージメントシステム
・徹底的なアフターフォロー
それぞれ解説します。
計算されたマンション作り
トーシンパートナーズの物件は安心度が高い。
なぜなら、綿密な計算によってマンション設計されているから。
どう計算されているか?というとポイントがこちら。
・立地
・ターゲット
・クオリティ
これらの3つのポイントを抑えているので安心。
具体的にいえば、、、
立地→好立地に建設
ターゲット→需要ある首都圏の単身者
クオリティ→自社ブランドマンション
トーシンパートナーズはただ物件を横流しして利益を得ている業者ではありません。
きちんと建設から携わっており、立地からこだわっています。
立地はあとから変えようがないので重要なポイントですよね。
また、トーシンパートナーズは
ターゲットも厳選。
首都圏の単身者という需要が増えつつある層を狙っています。
需要を抑えているおかげか、入居率99.7%という高水準な数字を叩き出しています。
2大マネージメントシステム
トーシンパートナーズは管理面も安心できます。
なぜなら、あなたの状況に合わせてマンション管理プランを選べるから。
プランは2つ。
・管理代行システム
・借上システム
2つの大きな違いは家賃保証があるかないか。
管理代行システムは
「手数料は安いが家賃保証はない」
借上システムは
「手数料は大きいが家賃保証がある」
カンタンにおすすめするならば、管理をラクするだけなら管理代行、空室リスクへの心配を減らすなら借上。
もちろん、細かい条件があるのでその辺についてはプロに要相談ですが、状況に合わせてプランを選べるのは1つのメリットですね。
徹底的なアフターフォロー
トーシンパートナーズは購入後にほったらかしではない。
徹底的なアフターフォローがあります。
物件購入後に何ができるかというと、
・オーナー専用窓口から相談
・オーナー専用アプリで資産管理
・オーナー専用クラブで雑誌チェック
色々ありますが一番の特徴はオーナー専用クラブ。
トーシンパートナーズの季刊情報誌のバックナンバーを無料閲覧でき、より良いマンション経営に繋げることができます。
アプリによる資産管理は他社にもよくあるサポートですが、独自の雑誌を丸ごとチェックできるのはトーシンパートナーズならではのサポート。
トーシンパートナーズのメリット4つ!
トーシンパートナーズのメリットがこちら。
・少ない元手でスタートできる
・クレーム対応はしなくていい
・空室リスクが抑えられる
・無料でマンション経営が学べる
それぞれ解説します。
少ない元手でスタートできる
トーシンパートナーズは無理なく始められるのがメリット。
月1万程度のコストでマンション経営ができます。
株式ですと大金が必要ですが、マンション経営はその点リーズナブルな投資。
家賃収入があるのでその分、低コストで資産運用できます。
さらに、ローン審査通るかな?と不安な方に朗報。
トーシンパートナーズはメジャーな提携銀行が多いです。
三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行。
また、年商100億ごえ&社歴30年以上の信用を借りられるので、ローン交渉がはかどります。
コスト的にもローン審査的にも、挑戦しやすいのがトーシンパートナーズのメリット。
クレーム対応はしなくていい
トーシンパートナーズは片手間でもマンション経営できるのがメリット。
面倒なクレーム対応は不要です。
他にも、、、
・家賃の集金
・入居者募集
・建物のメンテナンス
など様々な業務を委託可能。
もし”販売事業のみ”だった場合こういった代行はありません。
ですが、トーシンパートナーズはグループ会社とうまく連携しているため、融通の効いたサービス設計になっています。
本業が忙しくても安心して資産運用できるのがトーシンパートナーズのメリット。
空室リスクが抑えられる
トーシンパートナーズは予期せぬ不安に対策できるのがメリット。
空室リスクを抑えられる。
先ほどもお伝えしたとおり、管理プランの中には家賃保証してくれるものがあります。
空室でも一定の収入があるので、突然の空室リスクを恐れなくていい。
ただし、1点注意。
家賃保証プランは見直しのタイミングで減額するというリスクもあります。
メリットデメリットがあるので、よく理解した上でプランを決めましょう。
無料でマンション経営が学べる
トーシンパートナーズは初心者でもチャレンジできるのがメリット。
マンション経営がゼロからわかる資料がもらえる。
設立30年以上の実績とノウハウが詰め込まれた資料です。
無料でもらえるので興味がある方は申し込んでみてください。
トーシンパートナーズ唯一のデメリット
トーシンパートナーズは営業電話の評判が良くない。
営業電話に関するネガティブな情報がネット上に出てきます。
だれしも営業電話は不快。
こういった口コミが発生するのは不動産会社のサダメですね。
もし資料請求して電話がくどい場合は着信拒否も視野に入れましょう。
ちなみに、悪いクチコミの大半は営業電話でサービスそのものに対する内容はほぼありませんでした。
トーシンパートナーズの物件「ZOOM」
ZOOMの特徴
徹底リサーチによる厳選された立地条件
不動産経営の成否は、立地条件が第一の鍵。ZOOMでは、その開発エリアを徹底リサーチにより長期的に需要の見込める土地のみに厳選しています。
そのうえ人気路線の駅から徒歩10分以内に限定。利便性の良さから人気の物件になっています。
個性的かつ各地域にマッチしたデザイン
ZOOMのデザインは各物件によって異なりますが、これはそれぞれの地域にマッチした普遍的な美しさを追求しているため。流行を追うのではなく何十年でも住み続けたくなるようなマンション作りをモットーとしています。
安心のセキュリティシステム
今は入居者の安心や安全が求められる時代です。「ZOOM」の住戸内インターホンは、緊急センターへの自動通報ができるホームセキュリティーと連動しています。24時間オンラインで入居者の安全とプライバシーを守ってくれるでしょう。
また、エレベーター内の音声案内装置をはじめ、不審者の侵入を回避するために非接触キーを使わなければエレベーターの呼びボタンを操作できないシステムなど、最新のシステムを設置しています。
こだわりの基本構造
将来にわたって資産価値のある住まいであり続けるため、ダブル配筋や直接基盤など強度にこだわった構造を採用しています。マンションの骨格である構造設計については、構造設計事務所で厳密な構造検証を行っているそう。第三者機関を加えたダブルチェックにより、安全性を高めた品質を目指しています。
充実した設備・仕様の追求
真に快適な空間を実現するため、設備や仕様、性能は全て最先端レベルを徹底しています。室内においては人感センサーや浴室換気乾燥機、オリジナルシステムキッチンなどを設置。遮音性の高いエアタイトサッシを窓に採用しているため、都会の喧騒が室内に入ることはありません。
その他にも、ハンドシャワー付洗面ドレッサーやクリーニングボックス、コンピューター制御の配達など、充実した設備を取り揃えています。
ZOOMの評判
駅前にUFJのATM、薬局、100円ショップ、八百屋、スーパーがあり帰宅前に必要な作業が完結できる環境にあるのが最大のメリットです。また、ファーストフードや喫茶店も店もあるので、待ち合わせに便利です。(ZOOM新大久保)
参照元:マンションレビュー https://www.mansion-review.jp/mansion/754960.html
物件に行く途中にはコンビニや郵便局があり利便性が高く、エントランスは高級感あるホテルのようになっております。室内は白を基調とし清潔感があり、キッチンやクローゼットをはじめ多くの収納があるので余計な家具を置くことなくお部屋を広く使う事が出来るのは魅力的だと思います。(ZOOM東神田※不動産会社のスタッフの感想です)
参照元:GooRoom https://www.stlink.jp/rent/13421/
ZOOMの評判まとめ
2014年から今のところ2019年まで連続してグッドデザイン賞を受賞しているZOOMシリーズなだけあって、おしゃれ!
東神田の25.81m²で122,000円と、付近の物件の家賃よりも1.2~1.5倍ほどという強気設定にも納得です。
新築マンション投資の流れ
トーシンパートナーズにて新築マンションの投資を行うには、まず購入の相談から行います。投資の目的をはじめ、どのエリアでどのようなマンションを探しているのかなどを相談してみましょう。月々の返済額やボーナス月の返済額などの資金計画から逆算し、最適なプランを提案してくれます。
購入したい物件が見つかったら、売り主に対して買付証明書を提出します。買付証明書には、以下の内容が記載されていなければなりません。
- 購入希望価格
- 手付金の金額
- 契約の希望日
- 引き渡しの希望日
- 買付証明書の有効期間
- その他の希望条件
買付証明書を提出が完了すると、トーシンパートナーズから売り渡し承諾書が返ってきます。この時点でマンションの購入に必要な金額が決まるため、金融機関から融資を受けましょう。その後、売買契約の締結と金銭消費賃借契約を行うと、いよいよ物件の引き渡しとなります。
トーシンパートナーズのセミナー
トーシンパートナーズでは、オーナー向けのセミナーのみを開催しています。
トーシンオーナーズクラブ向けセミナー内容
トーシンパートナーズより不動産を購入した人は、アフターサービスの一環として「トーシンオーナーズクラブ」の会員となり、季刊情報誌や専用WEBサイトなどを利用することができるようになるのですが、それらアフターサービス1つとして、トーシンパートナーズが主催あるいは関係するセミナーへの参加も可能になります。
「ZOOM LIFE」は、よくある不動産投資会社のメディアと違い、おしゃれライフのためのメディア。「センスがいい暮らしをしたい」人は一度見てもいいかもしれません。さすが「ZOOM」を開発しているだけあるなという感じです。
不動産や投資、税金の知識を得たい方は、そういった情報ゼロなのでご注意を。